学びを活かして取得できる資格
電気主任技術者


電気事業法に基づく国家資格です。電気主任技術者はビルのメンテナンスや、工場の電力設備の点検や保安管理、工事などに欠かせない資格で、高いニーズがあり、他の電気系資格よりも年収が高い傾向にあります。就職や転職に強く、取得メリットの大きい資格です。
第一級陸上特殊無線技士


携帯電話の基地局や自治体の防災無線、警察や消防、タクシーなどで使用されている無線など、公共無線の技術操作を行うための国家資格です。
第二級海上特殊無線技士


海上での遭難事故を防ぐため、船に乗っている人と陸上にいる人との通信手段を維持するために活躍する国家資格です。
高等学校教諭(工業)


高校の先生になるための教員免許です。工業高校や高校の工業科など、幅広い工業関連の科目を教えることができます。
大学生の約6割が大学院へ進学

大学院に行き専門知識を深めるとさらに大企業に求められる人材となり、より就職がしやすくなります。
企業の給与は、学部卒なのか修士卒なのかで金額が変わるため、大学院で学んでから就職すると生涯年収もあがります。山梨大学の電気電子工学コースの学生は、約6割の学生が将来の自分への投資として大学院に進学します。

学生の就職先

電気電子工学コースで学んだ学生は、各企業で必要とされる技術を持つ人材ですので、あらゆる分野の企業から引く手あまたです。

アイリスオーヤマ、NTTドコモ、協立電機、スバル、セイコーエプソン、Sony、東芝キャリア、東芝テック、トヨタシステムズ、日立システムズ、富士電機、マキタ、三菱自動車工業、三菱電機、ヤマハモーターエレクトロニクスなど、様々な分野の会社へ就職していますよ。

山梨県内にもたくさんの良い会社がありますね。アルプス技研、キヤノンファインテックニスカ、住友電工デバイスイノベーションズ、東京エレクトロン、ファナック、明電舎など、県内に就職する学生も多いです。
山梨県庁や甲府市役所へ就職する学生もいます。

JR東海、JR東日本、成田国際空港などを就職先に選ぶ学生もいますね。
大学や大学院でしっかり電気電子工学を学んだ人材は、どこの企業でも必要とされますね。
下記に、2024年度の卒業生・大学院修了生の進路就職実績をまとめました。
進学
山梨大学大学院 修士課程(22名)
埼玉大学大学院 修士課程
就職
株式会社NTTドコモ
株式会社キトー
株式会社コンピュータマインド
株式会社JERA
株式会社ミクニ
株式会社メイテック
シチズン・システムズ株式会社
水道機工株式会社
中部電力株式会社
東京電力ホールディングス株式会社
トヨタ車体株式会社
ニチコン株式会社
浜松ホトニクス株式会社
ファスフォードテクノロジ株式会社
三菱電機インフォメーション
システムズ株式会社
ルビコン株式会社
ローランド ディー.ジー.株式会社
就職
NECプラットフォームズ株式会社
株式会社アルトナー
株式会社小糸製作所
株式会社東京精密
株式会社ダイフク
Japan Advanced Semiconductor
Manufacturing株式会社
スズキ株式会社
住友電気工業株式会社
セイコーエプソン株式会社(2名)
ソニー株式会社
太陽誘電モバイルテクノロジー株式会社
テルモ株式会社
東海旅客株式会社
東京電力ホールディングス株式会社
日本ガイシ株式会社(2名)
日本信号株式会社
ヒロセ電機株式会社
富士電機株式会社(2名)
本田技研工業株式会社
三菱電機株式会社(3名)
三菱マテリアル株式会社
ワールドインテック

今年もたくさんの学生が、幅広い分野の企業へと就職していきました。
大学で学んだことを活かし、みなさんがご活躍されていくことを応援しています。
電気電子工学コースの後輩となるみなさんも、大学生活の中でやりたいことや興味がわく分野を見つけ、OB・OGの先輩達に続いて夢をかなえてくださいね!
意欲がある学生は、所定の科目の単位を取得することで下記の4つの資格を取得したり、または一部の試験の免除が受けられたりしますよ!ぜひチャレンジしてみてくださいね。